2023年、本校は中国・ASEAN工科大学連盟の当番制議長機関に積極的に立候補し、見事選出された。8月30日、「中国・ASEAN教育交流ウィーク」のテーマ活動の一つとして、本校は貴州省貴陽市で中国・ASEAN工科大学連盟外事理事長会議を開催し、中国、タイ、カンボジア、マレーシア、インドネシア、ラオス、ベトナムなど7カ国と地域からの24の大学が参加し、連盟の今後の発展について交流・討論を行った。
2月18日、「青春の力を結集し、持続可能な発展を促進する」中日青年シンポジウムが北京国際会議センターで開催された。これは中国教育国際交流協会により主催され、大連理工大学及び中日文化交流センターにより実施されたシンポジウムであり、中国教育国際交流協会の余有根副事務総長、大連理工大学の陸安慧学長補佐、パナソニックグループ代表取締役•グローバル副総裁本間哲朗がシンポジウムに出席し、挨拶した。中日両国の12の大学か...